私が中学生の時に働いた悪事の話です。

商店街を経由する通学路は、学生の安全を確保するため地域住民の意見を織り込み学校が指定したものでしたが、別のルートが少し近道である、それが学生の共有する認識でしたので、大抵学生はこの道を通りませんでした。私は通りました。特に理由はありませんが、決められたルートで学校に向かいました。世のお酒を飲まない19歳が、お酒を飲まない理由を19歳だからだと答えるのと同じくらいの倫理観で、毎朝商店街を通りました。約束を守る理由は特に無いけれど、約束を破る理由の方がもっとありませんでした。商店街を眺めるのが好きだったのもありますし、見たいものがあったからでもありました。見たいというか、気になるものといいましょうか。商店街の話をしましょう。古いと言えば古い、新しいと言えば新しい商店街でした。当時の自宅からは少し歩けばすぐにその商店街に差し掛かりました。小学生のころ、地域の歴史を学ぶ単元で聞かされた内容を参照すれば、由緒ある商店街の様です。一番特徴的なのは、古い屋敷のような平たい大きな建物で、3軒分くらいの大きさをして、茶色い木造の屋敷は商店街の一角を構成していました。何時代からある屋敷なのかはわかりません。一階の一部がコンクリートで固めたみたいな改装をされていて、そこだけがクリーニング屋として現代に張り出ていましたが、その部分すら「商店街のクリーニング屋」としてまた新たな時代に置き去りにされて、茶色い木の格子に覆われた大きな籠みたいな巨大な屋敷ごと古びていました。死体のかさぶたみたいに。そういうのがそのまま残った商店街です。それでも地域に根ざした、経済活動の拠点でした。小さいころからあった閉じたままのシャッターが、中学に上がった時分、真新しいアパレル関連の店舗や出店に近いファーストフードの小さな小さな店舗に姿を変えたりもしました。商店街は空きテナントを増やしたり減らしたりしながら、もごもごと形を変えて、若者にも、古くからのユーザーにも、長く親しまれていたと記憶しています。まあまあうまくやっていたはずです。行政に見放されていなかったのでしょう。


中学2年生の頃、私にはその商店街のとある1店舗を覗く癖がついていました。小学生の頃、その店舗をめぐって友達としていた遊びを、思い出したからでした。小学4年生のころ、私は友人3人と、その店舗の周りで遊んでいました。何をきっかけにしてかは忘れましたが、店舗の奥には遺跡のようなものがあると信じていたのです。秘密の扉があると思っていました。その奥に小さな滝があるとすら思っていました。そのような妄想を子供4人で共有しながら、店舗の裏側に回りこんで間取りを想像したり、拾ってきたよくわからないものの破片を回収して近くの公園に埋めて集めたりして遊んでいました。その頃店主を見たことはありませんでしたから、中学二年生になったころ、その店に店員?店主?がいるのを初めて見て、とても驚いた。その遊びを共有していた4人の内2人は中学受験をして違う中学へ行ってしまいました。私はたった1人地元に残った、この驚きを共有できる友人に、店主の存在を報告したくてたまらなかったのですが、中学に入って1年経ち、2年生になったその頃には、彼は私とは全く違うコミュニティで過ごすとても遠い存在になっていました。中学生にとって違うコミュニティの友人というのは、違う会社に勤める旧友なんかよりずっと遠い存在に感じます。私は誰に話す機会にも当たらず、なんとなくその店をちらちらと覗く癖だけを残して日々を過ごしました。店主か店員かと思われるその人物は、20代か30代かと言ったところの若い男で、殆どブロンドと言えるほど明るい金髪の長髪を、後ろに束ねていました。その男以外の人物は見たことがありませんでした。何分見た目が派手なので、堂々とじろじろ見ても差し支えなかったのかもしれませんが、私はなるべく見ていないふりをしながら彼を見ていました。中学2年生の私からすれば、20幾つかそこらの見た目が派手は兄ちゃんというのが、同じ人間には思えませんでした。関わると恐ろしいことになるに違いないと決めつけていました。なので印象しか自分の中に蓄積されなくて、顔が全く覚えられませんでした。その男が店舗の外にいることは、基本ありませんでした。雑多な商品がとにかく並んだその店舗の一角で、パソコンを触っていることがほとんどでした。元々中を見せる意図の商売を誘致する意図で建てられたテナントなのでしょう。外から中が良く見えました。夕方の、帰宅する時間帯ですと、段ボールに何かを詰めている姿とか、電話をしている姿を見ました。朝だと殆ど、いないか、パソコンを触っているかでした。そもそもその店舗が何屋さんと形容すればいいのか、恐らく大人でも言い当てられなかったでしょう。ガラス張りの店舗から見える物品にはジャンルの枠組みが見当たらない上に、ガラス張りの店舗なのに何も効果的にディスプレイされていません。彼は何故ガラス張りの店舗でこの事業を営む必要があるのかとの問いに、安くて広い物件だったからとか、テナントの持主と縁があったからとか以外の返答を持たないはずです。私が彼と初めて言葉を交わしたのは、その年度にいよいよ冬が来たことを実感させる寒い朝のことでした。久々にマフラーを引っ張り出してきたはいいものの、学ランの下の着こみは昨日までと変わらない所為で寒さに参りながら登校していました。件の店舗が遠くに見えるくらいのところで、私はその店舗の前に長い黒髪の女性がしゃがんでいるのに気付きました。見たことのない店員か何かが店の前の植物に水やりしているようで、物珍しいので、私はじろじろ見ていることがばれないぎりぎりの距離まではその人を見ていました。したら、その人が、髪色が違うだけで、いつもの金髪の男性であることに気付きました。急な変化に驚いて、うっかりじっと視線を固定したまま、ある程度の距離まで近づいてしまったとき、彼が振り向いて、私たちは目を合わせました。私は元々人と目を合わせることがとても、とても苦手です。焦ったことを覚えています。反射的に?行動を強いられたような感覚を誤魔化すためにおはようございます、と言いました。相手もおはよう、と答えました。それが初めてのコンタクトでした。